コンビニ人間

コンビニ人間 の書評です。今さらですが。

あらすじなど事前情報なしで読んだ感想を書いてみました。ぜひご覧ください~。

あらすじ(出版社より引用)

36歳未婚女性、古倉恵子。大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。
これまで彼氏なし。オープン当初からスマイルマート日色駅前店で働き続け、変わりゆくメンバーを見送りながら、店長は8人目だ。
日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。
仕事も家庭もある同窓生たちからどんなに不思議がられても、完璧なマニュアルの存在するコンビニこそが、私を世界の正常な「部品」にしてくれる――。
ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、そんなコンビニ的生き方は「恥ずかしくないのか」とつきつけられるが……。
現代の実存を問い、正常と異常の境目がゆらぐ衝撃のリアリズム小説。

18年もコンビニおるんかい!

あらすじにも書いてありますがコンビニ勤務18年目。私も学生時代にコンビニバイトをしたことがあるのでそこに共感して読んでいたら18年目って!と思わずツッコんでしまいました。私は20歳のときにコンビニバイトをしていましたが、そのときの同僚が今も勤めてたら引きますね。

恵子

コンビニ人間になる前の幼少期のエピソードがあります。

・公園で死んでいたペット用の小鳥を焼き鳥にして食べようと言う
・けんかしている男子の頭をスコップで殴って静かにさせる
・ヒステリーを起こした女性教師のスカートを脱がせて静かにさせる

結果だけを見ればとても合理的。でも道徳や倫理観がありません。恵子は異常者?でもそこまで変じゃないかも?共感できるようなできないような。でもこういう人って職場やクラスに1人はいるかもと思えます。

くたびれたスーツ姿の中年の男性

客に注意しまくる謎の男性。このエピソードはどういう意味があるのでしょうか?「異物は排除される」ことを伝えたいだけにしては印象的過ぎます。それとも、恵子とタイプは違いますが彼もコンビニ人間なのかもしれません。立ち読みはダメとかきちんと並ぼうとか、コンビニ寄りの発言をしています。

白羽さん

相当ウザい。読者のほとんどは嫌悪感を抱くでしょう。ただ男性目線だと、少なからず共感できるかなと。男は働かなきゃいけないし魅力的な女性は強い男に取られる。ある意味正しいです。ここまでいくと気持ち悪いけど。

バイトクビになって退場したと思いきや再登場するんかい。しかも恵子の家に来る?えっ?入籍するの?意外な展開で続きが気になる!話が盛り上がってきました。

「こちら側」の人たち

恵子が同棲を始めたと知って喜ぶ妹、同級生、バイト先の人たち。やっと恵子が「こちら側」に来たという嬉しさ。この人たちの反応は読者に近いと思います。
ここからは個人的な話ですが、私が以前勤めていた会社に「だって意味ないですよね」と言って勝手に業務を削ったり、注意されると「何が悪いんですか?」と言うAさんという人がいました。考え方は合理的ですが相手の感情を無視しているところがまさに恵子。Aさんは変人扱いされていました。
ある日Aさんが結婚するとなったとき、私も含めみんな「どうやって出会ったの?」「奥さんどんな人?」と質問攻め。まさに同級生たちと同じ反応。今まで変人扱いしていたけどやっと理解できたような感覚。「こちら側」へようこそ。

義妹

「こちら側」の中でも特に存在感があるのが白羽さんの義妹。恵子の同級生やバイト先の人は恵子に対して何も言わないが、義妹ははっきり「おかしい」と言います。あなたと話してると頭がおかしくなりそう読者のモヤモヤを代弁してくれて気持ちがいい。恵子も義妹に対して「白羽さんから聞いていたよりいい人そうだなと思った」と悪い印象を持っていないのが微笑ましいような怖いような。

白羽と恵子

白羽さんがいちいちウザい。「中古になった女」「底辺中の底辺」といったモラハラ発言を連発しまくるが、恵子は特に腹を立てるでもなく「なるほど」なんて言っている。恵子は恵子で「餌を与える」「家に動物がいる」「ペットのような気がして」怖いことを平然と言っているサイコパスやん。サイコパスで言えば甥っ子が泣いているときにナイフを見て「静かにさせるだけでいいならとても簡単」と思っているシーンが怖いです。このとき"甥っ子"でも"悠太郎"でもなく"赤ん坊"と書いてあるのがポイントかな。白羽さんと同じで動物としてしか見てない
話がそれましたが、恵子と白羽さんの会話は面白いですね。もし実写化したら2人の掛け合いで作品の評価が決まりそう。

白羽さんを飼っていると知ったときのリアクションが今までの妹のキャラを覆します。「身体が弱いと言った方がいい」とアドバイスするなど恵子を理解していると思いきや実は無理をしていた。「私と一緒にカウンセリング行こう?」というセリフが泣ける。当人よりも家族の方が大変なんだな。恵子はあっさり「無理に私に会いに来なくてもいいんじゃない?」と言うし。

ハッピーエンド?

1回やめたことによってコンビニ人間であることを自覚できた。めでたしめでたし。ってそんな単純な話なのかな?
読者は恵子が就職や結婚することは無理だと分かっているので、コンビニに戻ることが理想の結末だと分かっている。まぁ「マニュアル通り出来るなら就職できるのでは?」なんて無粋なことを考えなくもないけど、恵子ははっきりと自分の存在理由はコンビニ店員であり自分はコンビニ人間であると自覚します。今の時代、自分が何者か分からず生き方に悩む人が多いことを考えれば、この結論はとてもうらやましい。自分のアイデンティティと存在理由を見つけた恵子、間違いなく幸せ者だ。

変わらないもの

コンビニという空間はどこの店舗も同じ。人が入れ替わってもコンビニは変わらない。
「ここは変わらないわねえ」という常連の年配女性がミスリードになっていて、18年前に初めて接客したお客さんだと誤認する。初めて接客したお客さんも「便利ねえ」「すごいわねえ」同じように語尾を伸ばしていた。もしこのお客さんが18年間通っていたなら恵子の他にも変わらないものが存在していることになる。そうではなく、恵子以外は完全に変わっている点で恵子の異常さが際立っています。

変化

18年間変わらなかったコンビニが「白羽さんと付き合っている」というだけで大きく変わってしまった。店長や同僚はからあげ棒のセールよりも恋話をしたい。それに戸惑う恵子。このとき唯一同志だと思えたのが新人のトゥアンくん。恵子と一緒になってからあげ棒を作ってくれるが、日が経ちバイトに慣れてくると恵子をイジってくる。

トゥアンくんの変化=コンビニの変化になっていて、恵子は恐怖を感じています。恵子にとってコンビニは世間で言う「あちら側」だったのに「こちら側」に変化している。
恵子は「こちら側」の世界に馴染めない。人のしゃべり方を真似したりマニュアルに従うことによって「こちら側」の住人と表面上の付き合いをしている。ただその生活にも限界を感じつつあったので白羽さんを飼うことになる。

普通とは何か

恵子の異常さを再認識して泣く妹だが、白羽がフォローを入れる。
「そうだったんですね……!そうですよね、そうですよね……!」
自分の考えが及ばないことに人は恐怖を覚えます。白羽を飼っていると言った恵子を見て妹は愕然としますが、「浮気をした彼氏をお風呂に締め出している恵子」だと分かって安心しています。
「普通とは何か?」を一番表してるシーンだなと思います。理解できない行動は怖い。でも理解できる理由があれば安心する。何が正常で何が異常か分からんくなるな。

中村文則さんの解説

文庫版には中村文則さんの解説が収録されています。読みやすい小説なのでさっと読んでしまいましたが、言葉の対比や五感についての考察もあって意外と深い作品です。そんなこと全然気にせず読んでました。文学って奥が深いな。

表紙

ブログを書くにあたって表紙をちゃんと見ました。不思議なイラストですね。無機質な建物に穴が開いていてそこから何かが出たり入ったりしています。風船(ガム?)を膨らましている人、足だけ出てる人、頭蓋骨などなど。固体だけでなく液体や気体も出ていたり、魔貫光殺砲のようなものまで出ている。
この建物はコンビニか?それとも恵子自身か?何かしらのメタファーだろうけど分からん。

総評

コンビニ人間というタイトルが秀逸ですね。恵子を一言で表すなら「コンビニ人間」しかありえない。最後にはコンビニの『声』が聞こえるんです」と言っています。

もし題材がコンビニではなく野球とかだったら普通なのに。「野球をしていないと自我を保てない。大学卒業後も働かずにずっと野球に明け暮れている。バットの声が聞こえる」とか。真新しさがないですね。

コンビニという現代を象徴する場所に「普通とは何か」という哲学的な要素が合わさっていて色々と考えさせられる小説でした。

余談と言い訳

読了後すぐにこのブログを書きました。誰かの口コミや考察など一切見ていません。このブログを投稿したら他の人がどんな感想を持ったか、どんな考察がされているか調べてみたいと思います。私の感想が全く的外れか、誰かと酷似している可能性がありますがご了承ください。…って誰も見てないブログなのに予防線を張りました。

追記:ネットの感想を見て思ったこと

amazonのレビューやnoteなど他の人の感想を読みました。好意的な評価には「共感」、否定的な評価には「気持ち悪い」という言葉が多かったですね。

その中で下記サイトが興味深かったです。

https://note.com/synnousk/n/naf12773a0b10

「主人公は信頼できない語り手である」と言及されています。なるほどな~。確かに恵子がバイトを辞めるとき全く引き止められてないし、飲み会の存在すら知らない。コンビニに順応していると語っていながら実はそうじゃない可能性があるのか。なんかすごく悲しい。
その事実を知ると結末の見方も変わってきそうです。