2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

英語だけでなく人間性も必要になる

単純な会話力だけでは真のグローバル人材とは言えないでしょう。 2019年5月17日、日経新聞朝刊より。 社会1 大学共通テスト 英語GTEC 20年度は4回実施 GTECというものを初めて知りました。 英語の「聞く・話す・読む・書く」の4技能を測る試験で、大学入試に…

物流が速さを競う時代は終わるのか

企業間物流といえば、いかに速く届けるかが大事です。 そこに一石を投じるような動きがあります。 2019年5月15日、日経新聞朝刊より。 企業1 物流「速さ至上主義」転換 味の素、中1日空けて配送 トヨタ系は受注制限や値上げ 昨日に続き物流の話題です。 過去…

物流はなくならない

どんなに産業が変わっても、人がいる限り物流はなくならないでしょう。 なぜか? 2019年5月14日、日経新聞朝刊にこんな記事がありました。 物流施設の需要・供給最高 首都圏1~3月、宅配ニーズ底堅く 物流施設の供給と需要がともに拡大している。不動産サー…

転職がきっかけで、ひきこもりになる

転職が活発になったとはいえ、まだまだ成熟していないです。 みんながみんな転職に成功するかといえばそうでもない。 2019年5月13日、日経新聞朝刊より。 社説 中高年のひきこもりに支援を "ひきこもりは決して若者だけの問題ではない。 40~64歳のひきこも…

腐らずに頑張ろう

メンタルよわおこと赤佐田浜也です。 今日は物事への取り組み方について。 仕事や勉強を一生懸命やっていても、 結果が出ないことはよくあります。 短期ならともかく数ヶ月以上継続しているのに、 全く成果が出ない場合は環境とやり方を疑ってみましょう。 …

教員は一度、民間企業を経験してください。

教員は社会を知らない人が多いので民間企業で働いてほしいです。 教壇に立たれている方には失礼かもしれませんがご容赦ください。 2019年5月6日の日経新聞朝刊に、先生の評価が難しいというコラムがありました。 教員である筆者が管理職の教員につけられた評…

オゾン層という言葉 最近あまり見ないけど実は。

昔ほどオゾン層という言葉を聞かなくなった気がします。 その理由は? 社説 脱炭素社会の実現へ問題を先送りするな 2019年5月5日の日経新聞朝刊より。 電力を中心とするエネルギー利用の仕組みをつくりかえ、「脱炭素社会」を目指すということが記事の内容で…

理想の上司?与田監督のマネジメント術

メンタルよわおこと赤佐田浜也です。 2019年4月28日、平成最後のサンデードラゴンズは、 与田監督と井端さんの対談! このお二方は亜細亜大学出身の先輩後輩という間柄です。 井端さんがすごく気を遣って話しているのが伝わります笑。 (井端さん) ここまで…

落合博満さんの講演会は行く価値あり。

メンタルよわおこと赤佐田浜也です。 今日は落合博満さんの講演会に行きました! 場所は日本青年館ホール。 神宮球場の向かい側、新国立競技場の近くです。 落合さんの講演会は4/29(月)に愛知県の刈谷でもあって、 チケットを買っていたのですが、 二日酔い…