ニュース・新聞記事

日本が勝ったらしい

今は12/2の12:40。ようやく日本がスペインに勝利したことを知る。 日本人の中ではかなり遅い方ではないか。 今朝通勤中に「そういえば明け方にスペイン戦あった!」と思い出し、「会社に着いたらネットニュース見よう」と思っていたのにすっかり忘れてた。 …

飛行機通勤

こんなニュースがあった。ヤフーが通勤手段として飛行機や特急を認めるというもの。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC296FK0Z20C22A8000000/ 飛行機通勤いいなー。 別に飛行機は乗りたくないけど(パニック障害持ちなので)、好きな土地に住めるとい…

みんなそそのかされちまう→夏のせい

ニュースや芸能情報を見ないようにしているが、100%遮断するのは難しい。 直近で気になったのは「ワンオクがフェスで客を煽る」というニュース。 去年もこんなのあったよね。ヒップホップイベントでマスクなしの乱痴気騒ぎのやつ。 なんか、、くだらないなー…

【ひとりボイコット】それぞれの不買運動

吉野家が怯える不買運動という記事を読んだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/fec3c023eb5e860dae0fe022e4c6bfcb7f1b3dd5 早くもインターネット上では “不買運動” を訴える声であふれている。 《吉野家って、骨の髄まで腐ってる会社だと思っていいんだろ…

DAZNが値上げだぞーん

DAZNが値上げします。 スポーツ動画配信サービスのDAZN(ダゾーン)が、視聴料金を月額1925円から3000円に値上げすると利用者に通知したことが21日分かった。2月22日以降、順次適用するとしている。 (引用:日経電子 2022/1/21) 今年から契約しようと思って…

大学入学共通テスト

今日から大学入学共通テストが始まった。 2年前まではセンター試験という名称だった。 今年の試験日は1/15(土)、16(日)の2日間。 俺が受験したときと同じ暦だ。 試験は1月の第3土曜日におこなわれる。 今年は1/1が土曜日だったので、第3土曜日は1/15というこ…

みずほ銀行のシステム障害

みずほ銀行でシステム障害が発生。 2021年2月28日午前、全国に5395台あるATMのうち半数近くが使用不可に。 操作中のATMからキャッシュカードや通帳が戻らず店舗に足止めされた人もいたと。 「またか」という印象。 2002年と2011年にも大規模なシステム障害が…

除夜の鐘うるさいってよ

除夜の鐘が苦情で中止、もしくは昼間に行うというニュースを見ました。 こういうことで苦情を言える人ってすごいなと思います。 そんなに心が狭くて生きづらくないのかな? 花火の音もダメ? 近くの保育園や学校もダメ? 救急車は? 緊急警報は? セミは? …

ワークマンはデータ分析力に長けている

2019年のトレンドにワークマンがあります。 ワークマンといえば作業服や軍手といった、いわゆる「ガテン系御用達」のアパレルでしたが、作業服で培った技術を活かしたアウトドア服やレインウェアを販売し、女性客や一般客を取り込み話題になりました。 デザ…

記述式テストをやるならAIしかない!

大学入試の共通テストについて、 国語・数学の記述式の実施を見送ると正式に発表されました。 <50万人試験、問われる役割 共通テストの記述式見送り> 2020年度に始まる大学入学共通テストで導入予定だった国語と数学の記述式問題について、萩生田光一文部…

大学入試共通テストの記述式は無謀

共通テストの記述式問題 国・数、急ぎ見直しを 東京大学名誉教授 南風原朝和 難しい正答判断/自己採点の指導、無駄 (2019年11月18日 日経新聞朝刊より) 大学入試共通テストについての記事です。 英語の民間試験は見送りになりましたが、国語と数学はどうな…

他者の思考を考えようよ

自分の価値観で人を困らせるのはやめようよ。 私見卓見 カスハラ対策 従業員の目線で エス・ピー・ネットワーク総合研究部部長 西尾晋 2019年11月15日 日経新聞朝刊より。 カスハラ(カスタマーハラスメント)が社会問題になっており、 増加傾向にあるようで…

小学校の教員は大変そう

小学校教員の不人気 深刻 負担増で敬遠、受験倍率最低に 漫画や実技免除でPR 公立小学校教員の人気低下に歯止めがかからない。東京都では今年の採用試験で、応募者数を採用者数で割った応募倍率が2.4倍と過去最低を更新した。 新設教科やいじめへの対応に伴…

物流業界は減点方式!【就職前に知ってほしい】

山九、採用に「氷河期」枠 22年までに300人 人手確保へ他社に先駆け 総合物流の山九は「就職氷河期世代」の30代半ばから40代半ばの人たちに限定した中途採用を始める。 2022年までの3年間で計300人の採用枠を設ける。 政府は就職氷河期世代の支援を打ち出し…

氷河期世代を支援する

「氷河期」100万人 就職支援 政府、研修業者に成功報酬 経済の支え手に 政府はバブル崩壊後に高校や大学を卒業した「就職氷河期」世代の就職支援を本格化させる。 支援の柱になるのは成功報酬型の民間委託だ。 専門知識やスキルを教える民間教育機関が非正規…

リクナビが個人情報を売った【内定辞退率】

リクナビを運営するリクルートキャリアが就活学生の「内定辞退率」の予測を企業に販売していました。 概要 ・個人情報保護法に違反する疑いが強い ・情報を売られた(データの外部提供の同意がない)学生が7,983人 ・リクナビの年間利用者は80万人おり、7,98…

発言には気を付けたい【桜田義孝氏の失言まとめ】

発言には気を付けたい。 もし仮に事実だとしても、何を言ってもいいわけではない。 自民党の桜田義孝氏の発言を聞いてそう思いました。 2019年5月29日に開かれたパーティーにて。 「お子さんやお孫さんにぜひ、 子どもを最低3人くらい産むようにお願いしても…

一企業だけでなく、他社と協力する。

一企業だけが努力して利益を得るより、 他社と協力する方が何倍も実りがあるでしょう。 2019年6月18日、日経新聞朝刊より。 1面 サッポロとサントリー、ビール軽量缶で協力 CO2やコスト削減 "サッポロホールディングス(HD)が2022年までにビール缶を国内最…

英語だけでなく人間性も必要になる

単純な会話力だけでは真のグローバル人材とは言えないでしょう。 2019年5月17日、日経新聞朝刊より。 社会1 大学共通テスト 英語GTEC 20年度は4回実施 GTECというものを初めて知りました。 英語の「聞く・話す・読む・書く」の4技能を測る試験で、大学入試に…

物流が速さを競う時代は終わるのか

企業間物流といえば、いかに速く届けるかが大事です。 そこに一石を投じるような動きがあります。 2019年5月15日、日経新聞朝刊より。 企業1 物流「速さ至上主義」転換 味の素、中1日空けて配送 トヨタ系は受注制限や値上げ 昨日に続き物流の話題です。 過去…

物流はなくならない

どんなに産業が変わっても、人がいる限り物流はなくならないでしょう。 なぜか? 2019年5月14日、日経新聞朝刊にこんな記事がありました。 物流施設の需要・供給最高 首都圏1~3月、宅配ニーズ底堅く 物流施設の供給と需要がともに拡大している。不動産サー…

転職がきっかけで、ひきこもりになる

転職が活発になったとはいえ、まだまだ成熟していないです。 みんながみんな転職に成功するかといえばそうでもない。 2019年5月13日、日経新聞朝刊より。 社説 中高年のひきこもりに支援を "ひきこもりは決して若者だけの問題ではない。 40~64歳のひきこも…

教員は一度、民間企業を経験してください。

教員は社会を知らない人が多いので民間企業で働いてほしいです。 教壇に立たれている方には失礼かもしれませんがご容赦ください。 2019年5月6日の日経新聞朝刊に、先生の評価が難しいというコラムがありました。 教員である筆者が管理職の教員につけられた評…

オゾン層という言葉 最近あまり見ないけど実は。

昔ほどオゾン層という言葉を聞かなくなった気がします。 その理由は? 社説 脱炭素社会の実現へ問題を先送りするな 2019年5月5日の日経新聞朝刊より。 電力を中心とするエネルギー利用の仕組みをつくりかえ、「脱炭素社会」を目指すということが記事の内容で…

行政も電子化

行政と言えば紙とか承認印などアナログなイメージですが、 着実に電子化へ進んでいます。 2019年4月17日、日経新聞朝刊より。 一面 医療費控除、手続き簡素化 21年分から マイナンバー活用 公的サービスの電子化加速 電子化や手続きの簡素化。 新紙幣より、…

新元号の絞り込み作業が大詰め

メンタルよわおこと赤佐田浜也です。 ブログを始めて2ヶ月が経ちました。 まだ飽きてない笑。 長く続けていきたいと思います。 2019年3月29日、日経新聞朝刊より。 政治 元号最終案、5つ以上に 絞り込み作業が大詰め 未採用案も公文書に 公表まであと4日! …

行政手続きのデジタル化

早くデジタル化してください。 2019年3月13日、日経新聞朝刊より。 1面 行政手続きをデジタル化 法案全容判明 役所手続きってホントに時間かかりますよね。 過去に何度か引っ越しをしていますが、 行政手続きって本当に時間の無駄というか、 IT業界出身者か…

日経電子版のメリットとデメリット

日経電子版についての感想を書きます。 感想というか、紙と電子の比較です。 参考になれば幸いです。 メリット (1)かさばらない スマホやタブレットで読めるので、かさばりません。 朝の通勤電車で読む場合など、 新聞を広げて邪魔になったらどうしようとい…